FontForgeでの縦書き問題が解決

2014年01月06日 ― [ 日記/コンピュータ/ソフトウェア関連 ]

遂に FontForge で作成したフォントの縦書きがうまくいかないという問題が解決したらしい。

私も BBS にあったように FontForge の設定を弄ってIPAフォントを開き、幅を「等幅」から「任意」に変え、名前を変更して出力、NexusFont で仮インストールのような状態にして一太郎で試してみたが、縦書きでもきちんと句読点やダーシが回転された。

これは私が今までいくら試行錯誤をしても出来なかったことで、素晴らしい発見だと思う。有り難いことだ。

ただ、このフォントを ttfname3 で名称変更するとおかしくなる(これは ttfname 側の問題だろうけれど)。これではフォント名に日本語が使えない。Python で FontForge のスクリプトを書いて合成すればフォント名も自由に設定できるのかもしれないが、Windows 版でどうすればいいのやら。


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!